事
業 承 継
T) 最近、日本において少子高齢化が進み、それに伴い中小企業経営者の
高齢化が進む中、中小企業における後継者の確保が困難になっており
ます。
U) このため後継者がいないことを理由に、年間約7万社の企業(中小企業
白書による)が廃業しており、これにより毎年数十万人規模の雇用が失な
われるものと推定されていました。
V) そこで、政府は「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律」
(平成20年5月16日法律第33号・ 以下、単に「円滑化法」といいます。)
を成立させ、平成20年10月1日から施行されています。
但し、民法の特例部分の施行は平成21年3月1日施行。
W) 次に、下記の事項について検討してまいりましょう。
a) 円滑化法とはどのような法律なのでしょうか?
b) 円滑化法にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
c) 円滑化法を適用される要件とはなんでしょうか?
d) 事業承継を計画するには、他に、会社法等の法律上や後継予定者
以外の相続人に対し、どのような配慮をしていかなければならないの
でしょうか?